Japan Cup/巡業/講演会/テーマパーク

牛乳パックで紙相撲Japan Cup

2018年より「牛乳パックで紙相撲Japan Cup」がスタート!これまでのノウハウを活かし、より競技色を強くしながらも“誰もが優勝の可能性がある大会”として全国で開催してまいります。やがては「World Cup」など国際大会の開催を目指します。

<斬新!独自のルールⅡ>
ダブルスを新設!

ジャパンカップ名古屋大会の様子

2018.3.18

優勝チームには金メダルを贈呈
ご参加ありがとうございました!

<斬新!独自のルールⅠ>

2人一組で参加のチーム戦!
大会中の力士の改造など戦略性もプラス!

本場所さながらの実況も!

【募集】牛乳パックで紙相撲巡業

10名以上が集まる場所であれば「牛乳パックで紙相撲○○場所」として全国どこでも開催できます。

<巡業のメリット>

・日本で唯一の紙相撲実況者 山田大輔と土俵を叩き続けるタレント うみぼうずが会場へ全国どこでも直接お伺いします!

・山田大輔とうみぼうずが紙相撲力士の作り方を直接お教えし、対戦も実況付きで盛り上げます。(大会形式や交流形式など柔軟に対応いたします)

・インターネット実況中継を実施。全国の皆様にもお楽しみいただけます。(会場のアピールにもつながります)

<ご希望に応じてこんなプラスも>

・本場所実況中継を開催。もちろんインターネット実況中継も。横綱土俵入りもあなたの眼の前で!

現地で土俵を作ると⇒○月場所○日目を皆さんの土俵で行える!

:開催例:開催時間2時間を想定する場合

前半⇒紙相撲交流(力士を作ってそれぞれで対戦)30分

後半⇒本場所開催(普段は札幌で行われている全国の力士が集う本場所を眼の前で応援できる!)1時間半

※準備時間を含んでおりません。開催時間は長くすることも可能です。

巡業先での本場所開催実際の動画↓

【募集】講演会依頼

自治体や福祉関係の大学・福祉施設・団体など地域/世代間交流にご興味がある方々にオススメの講演会を行うことが出来ます。

テレビ・ラジオ番組出演も多数経験がある2人、MC業も数多くこなしておりますのでステージ等の舞台でも不安なく楽しいトークを展開できます。

また、東日本大震災の被災地・熊本地震の被災地での紙相撲交流を行った際の経験などをトークに盛り込むことも可能です。

※写真 福島県郡山市→

岩手県大槌町↓

全国各地から牛乳パックで紙相撲に参加してくださっている方々の実際の声です

また、「体験型講演会」として、ご希望でトークだけではなく紙相撲力士も作れます。

:開催例:開催時間2時間を想定する場合

前半⇒講演会(世代間交流/地域間交流をテーマにトーク)1時間

後半⇒紙相撲体験(交流会形式で力士を実際に作って対戦)1時間

※準備時間を含んでおりません。開催時間は長く(短く)することも可能です。

巡業・講演会<料金は?>

移動交通費や宿泊費、牛乳パックで紙相撲がこれからも継続できるよう以下のご支援金をお願いいたします。

【限定3回】開催基本料金:10万円(全国どこでも交通費・宿泊費等込み)

※勧進元(主催者)として入場料や参加料が発生する形も可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。なお、上記基本料金は回数限定の価格設定となり、今後は料金が変更となることもございますのであらかじめご了承ください。

巡業に関してのお問い合わせ:牛乳パックで紙相撲協会⇒ kamisumo@hokkaidou.me

理事長:山田大輔のツイッターアカウント⇒ https://twitter.com/d_fine

イベント司会等も承ります

<イベント司会・ゲーム大会実況/出演など全国出張承ります>

北海道発、既に埼玉県・静岡県・愛知県・熊本県等 全国へお伺いし好評をいただいております。これまでにお受けしたイベント(山田大輔の場合)

・ジャズデイかすかべ(埼玉県春日部市)ジャズイベントのMC

・さいたま新都心ジャズデイ(埼玉県さいたま市さいたまスーパーアリーナけやきひろば)ジャズイベントのMC2日間

・AMBIKおやま紙相撲大会(静岡県御殿場市)福祉施設の紙相撲大会実況

など数多くのご依頼を頂戴しております。料金はご予算に合わせて出来る限りの対応をさせていただいておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ:牛乳パックで紙相撲協会⇒ kamisumo@hokkaidou.me

理事長:山田大輔のツイッターアカウント⇒ https://twitter.com/d_fine

みんなでつくる紙相撲のテーマパーク

牛乳パックで紙相撲はこれまでも皆様と共に作り上げてまいりました。

画面にあるヒヨコ等のお客さん。土俵をはじめ土俵周りのカラフルな様子。波乱の時に投げ込まれる座布団などなど・・・

まさにここは「紙相撲のテーマパーク」

紙相撲の対戦だけではない様々な要素で楽しめるものを目指しています。今後はさらに賑やかな土俵周りを作って行く予定です。

<今後の構想>※全てミニチュア版

・観覧車・ジェットコースター・水族館・イルミネーション・展示物

皆様も「こんなのがあったらいいな」「○○を作ってます。送るので置いてほしい」

などがありましたらお気軽にご連絡ください。

やがては前述のジャパンカップや交流会、さらにワールドカップ会場でリアルな紙相撲のテーマパークを作る事を目指しています。

お問い合わせ:牛乳パックで紙相撲協会⇒ kamisumo@hokkaidou.me

理事長:山田大輔のツイッターアカウント⇒ https://twitter.com/d_fine